どーも、青二才ヤマトノです!
執筆現在はスポーツの秋ではありますが、何から始めたらいいか分からないという方は多いのではないでしょうか?
小学生でしたら公式ドッジボールの選択肢も有りですが、一般人だと急にドッジボールをやるのも不安という方は多いかと思います。
そんな方におすすめのスポーツがウォーキングです。
えっ?ウォーキングってスポーツなの?
と思うかもしれませんが、歩くのはスポーツにおける超基本的要素です。
◉目次
【1.ウォーキングの効果】
人間の健康に最も欠かせないのは、下半身のトレーニングになります。
下半身を鍛えることで、脂肪を燃焼させたり、血の流れを改善させたりします。
血流が良くなると脳の働きも活性化すると言われています。
この点で最近言われていることは、脳の働きを良くしたいのであれば下半身を鍛えるトレーニングをするということです。
さらに、脳の活性化にはドーパミンが必要となります。
このドーパミンを分泌させるには、リラックスすることが大切です。
リラックス効果を与えるのはこちらのnoteでも紹介しているように、緑色の力が素晴らしいサポートをしてくれます!
緑が多い公園で散歩やウォーキングをすると、脳に与える効果は絶大なのです。
【2.歩くことを省くのは注意】
現代はタクシーやバスなど、あらゆる乗り物が発達していて、歩くという行為を省くのがビジネスマンとしての心得と考えている方も多いようです。
ただ、普段からトレーニングをしない方にとってはこの考え方も取捨選択が必要でしょう。
常に仕事に追われていて、時間を省く暇が無い方は致し方ないのかもしれません。
しかし、そのような方は暇ができたらスクワットをするなどして下半身トレーニングはしておいた方が賢明です。
今後、自動車産業にどのような発展が見られるかは分かりませんが、歩くということをしなくなると人間は体力どころか思考力も落ちてしまいます。
最悪、歩行ができない人も増えていくかもしれません。
昔の映画ですが、映画ドラえもんの作品で機械無しでは移動ができない様子が描かれています。
こちらの映画は、現代における課題を的確に捉えた作品となっています。
科学技術ではなく、元々の人間が持つ力の大切さを知ることができる作品なので、ぜひ試聴するのをおすすめします!
【3.ウォーキンググッズ紹介】
ウォーキングや散歩もあらゆるグッズを使って工夫するとより楽しくなります。
まずおすすめなのがこちらの商品です!
こちらは、万歩計の機能に合わせて消費カロリーまで確認できるという優れものになります。
この商品はポケットサイズですが、画面いっぱいに数字が表示されるので、非常に確認しやすいという利便性もあります!
さらに、音楽を聴くアイテムも楽しくウォーキングをすることができます。
こちらは、スマートフォンに音楽アプリをインストールするのも良いですし、専用のiPodを使うのも良いでしょう。
そして、ウォーキングも水分補給などの健康管理は必要不可欠です。
ただ、パンツのポケットではドリンクを入れるとウォーキングするときにやや邪魔になってしまいますよね?
そんな時はこのようなポーチがおすすめです!
あらゆるウォーキンググッズを揃えて、ぜひトレーニングを楽しんでみてください!
【4.長続きのコツ】
とは言っても、ただ散歩やウォーキングするだけだと途中で飽きてしまうかもしれません。
そんな時は、このような対策がおすすめです。
○コースを変える
散歩やウォーキングをする際には、その都度コースを変えるようにしましょう。
見える景色が変わると、飽きることなくウォーキングを楽しむことができます。
住んでいる町の変化やまだ行ったことがないスポットを発見するきっかけにもなりますよ!
ゆったりとたくさんのコースを楽しんでみてください!
スマートフォンに地図アプリが搭載されているはずなので、ウォーキングを開始する前に一度ルートを確認してみると良いかもしれません。
僕はテキトーにぐるぐる歩きたい派ですけど。
○お気に入りのスポットを見つける
次におすすめなのが、お気に入りのスポットを見つけるということです。
僕はお気に入りのコースは往路のゴール地点にしますね。
そこで休憩するのも良いかもしれません。
近所で大好きな飲食店に立ち寄るのも良いでしょう。
特にラーメン屋さんとかは、ラフな格好で入店しやすいのでちょうどいいかもしれません。
○子どもと一緒に散歩
お子さんがいる場合は一緒に散歩すると、さらに楽しむことができます。
お子さんのトレーニングにも役立ちますし、一石二鳥の方法です。
喋りながらお子さんと散歩をすれば、コミュニケーションを取るきっかけにもなります。
ただの散歩だとお子さんも嫌がるかもしれないので、往路のゴール地点に公園を設けて一緒に遊んだり、ご飯を食べるという名目で歩くのも良いかもしれません。
【5.終わりに】
本日は、スポーツの超基本である散歩やウォーキングについて紹介してみました!
四季を楽しむことができる日本において、散歩はもはや文化の1つと言ってもいいくらいです。
季節ごとに外の香りもまた違うので、五感をフルに使うとさらに楽しくなりますよ。
ぜひ、グッズを揃えて本格的に散歩やウォーキングを楽しんだみてください!
というわけで今日の記事は以上です。
最後まで読んでいただきどうもありがとうございました!