どーも、青二才ヤマトノです!
本日から、僕の成長記事も書いていこうかなと思います。(成長するか…?笑)
先日、SASUKEを久しぶりに見たのですが、オールスターズが未だに出場していてパワーを貰えました。
もう、衰えるだけだからなとトレーニングを辞めてしまった部分もあったのですが、ある目標に向かって再び始めてみました。
【1.目標とは?】
ある目標とは、5キロのマラソンで20分台前半を叩き出すことです。
僕は2年前に遊びでマラソン大会に出場してみたのですが、結果は以下の通りになりました。
最初の方は混雑していて、1分くらいロスがあったもののそれでも一般ランナーの平均をやや超えるくらい。
高校時代は短距離と長距離ともに学年でも上の方にいたので、衰えは十分感じましたね。
それと同時にトレーニング積まずにここまで走れたという希望も見えました。
コロナ禍もあり、トレーニングの熱が冷めていたのですが、今回のSASUKEで僕自身も本気になって頑張ろうかなと思えました。
【2.本日の成果】
とはいえ、いきなり走ると思わぬ怪我をしそうなので、しばらくはインナーマッスルと筋持久力を鍛えていきます。
インナーマッスルは体幹トレーニングをやってみました。
プランクとハイプランク、ワンレッグ&ワンハンドプランクの3種類ですね。
プランクとは、両腕と両足で体を支える体幹トレーニングです。(絶望的に絵が下手なので棒人間でごめんなさい)
ハイプランクになると、両手と両足で体を支える形となります。手、肘、肩が一直線になるように意識していますね。
そして、ワンハンド&ワンレッグプランク(これの正式名称分からない笑)。これは、右腕左足と左腕右足を10秒ずつ交互に上げて片腕片足で体を支えます。
まずは体のバランス感覚を整えて、フォームづくりの基礎を鍛えました。
【3.筋持久力のトレーニング】
筋持久力は、腕立て伏せの状態でアップダウンをそれぞれ5秒間キープするというトレーニングをしました。
あまり、アウターマッスルを鍛えすぎるとマラソン選手にとって良くないのですが、僕はそもそも体を少し引き締めないといけないので、このようなトレーニングも積んでいきます。
特に疲れ慣れというのはしなくてはいかないので、筋持久力のトレーニングは積極的に行う予定です。
実際やってみたら久々の疲れに凄くしんどかったので、良いトレーニングになったと思います。
メンタルがマラソンでは物を言うので、早いうちに伸ばしていきたいですね。
【4.今回のまとめ】
今回は、体幹と筋持久力を鍛えてみました。
明日は下半身と腹筋を鍛えていきます。
ただ、腹筋もあくまで体幹メインです。
6つのブロックを作るというよりかは、引き締めた体をつくることを意識していきたいですね。