どーも、青二才ヤマトノです。
本日はスポーツに欠かせないアイテムを紹介していきます。
今回、紹介するのは全てのスポーツに共通するとっておきのツールです。
もちろん、水分補給などの健康面に関わるアイテムは当たり前に必要ですけどね。
こちらで書くのは、日常生活でも手放さないものです。
【1.そのアイテムとは?】
では、先に結論から述べてしまいましょう。
スポーツに欠かせないアイテム、それはスマートフォンあるいはタブレットです。
意外!と思った方も、そんなのとっくに使っているよという方もいるかもしれません。
一応、見ている方全員にきちんと説明をすると、スマートフォンやタブレットの使う場面の1つに練習が挙げられます。
思い出に残すだけではなく、他者から見た自分の姿を見せるために撮影します。
携帯電話がまだガラパゴス時代だった頃は、ムービーを保存するには容量もかなり必要だったため、気兼ねなく使うのはなかなか難しかったかもしれません。
しかし、スマートフォンに進化した今、少々の動画であればかなりの数を保存することができるようになりました。
この進化によって、これまでは見ることが難しかった自分の姿をいつでも確認できます。
成長するために欠かせないのは、まずプレーしている自分を知ることです。
百聞は一見にしかずという言葉にもある通り、人に言われているよりも自分で実際に見た方が脳の吸収もより早くなります。
もし、どうしても教えている言葉が伝わらないなと感じたら、一度映像に残してその選手にシェアしてみましょう。
結構古いかもしれませんが、SLUM DUNKという漫画で主人公の桜木花道がミドルシュートの練習をする時に自分のシュートフォームに唖然とするシーンがあります。
そのくらい自分の姿は分からないものです。
1巻と一緒に該当シーンのある単行本を紹介してみます。
【2.分析にも役立つ】
これは、ビデオカメラでも補えますが、ライバルチームの分析にもスマートフォンやタブレットは役立ちます。
ビデオカメラと比べてスマートフォンは持ち運びしやすいので、撮影は容易にできます。
さらに、家で参考になる試合をYouTubeなどの動画サイトで見れることもスマホの便利なところの1つです。
また、AppleTVなどを契約している場合やネットWi-Fiに対応しているTVの場合はYouTubeをTVで見れます。
AppleTVは非常に便利ですが、やや費用もかかってしまうので、そこを何とか抑えたいという方はChromecastを購入するのも手でしょう。
しかし、Wi-Fi環境が無ければ使えないのでそこは注意が必要です。
YouTubeは今では再生スピードを変えることができ、チャンネル登録をすれば関連動画もたくさん閲覧できます。
細かく調べていけば、数え切れない程の動画を発見できるので、研究するときは隈なく検索するようにしましょう。
【3.オタク精神が成長のカギ】
スポーツもそうですが、最終的に勝負事で成長できるコツはオタク精神です。
スポーツは知だけではないので、難しいところはありますが、しっかりと研究を重ねていけばせめて戦略を練ることはできます。
ドッジボールで言えば、相手のディフェンスラインや狙う選手を見極めるだけでも、下手にボールを渡してしまう危険は軽減されるのです。
これは大人になってからも言えることで、何か1つのことに没頭して自分の城を築き上げた人は天下を取るチャンスが生まれます。
昨日もTVで見てビックリしたのですが、世界中の灯台を知り尽くしている女性が取り上げられていて凄く驚きました。
需要というものは既に定められているものと思いがちですが、案外作り出そうと思えば無数にあるものなんですね。
自分が好きなもの、力を入れたいものにぜひ全力を注いでみてください!
ゆくゆくは天下布武を狙う城が築き上がるかもしれません。
【4.記事のまとめ】
今回は、スポーツに欠かせないアイテムとしてスマートフォン及びタブレットを紹介してみました。
思う存分使っていきながら、オタクを目指していきましょう!
というわけで今日の記事は以上です!
最後まで読んでいただきどうもありがとうございました!