どーも、青二才ヤマトノです!
無事に日本三景松島スーパーカップが開催されたようで何よりです。
ガイドラインに従い、これまでとは形式が大きく変わったようですが、とても素晴らしい大会になったことと思います。
一応、今分かるだけの結果を記載していきますが、場合によってはリライトしていくかもしれません。
大会前日の記事もここに貼ってみますのでぜひご参照ください。
【1.大会結果】
日本三景松島スーパーカップは栃木県のブルーイースターズが優勝しました。
午前中からスコアを大きく離して勝利する展開が多かったように感じられました。
栃木県の大会でもしっかりと結果を残してきたチームだったので、実際に生観戦で拝見したかったですね。
宮城県のチームにとって物凄く大きな刺激になったんじゃないかなと思います。
小学生のうちから全国の強さ、上には上がいるという諺を経験できるのは本当に素晴らしいことです。
おまけにブルーイースターズは先日の茨城県開催のはかまつか杯にもエントリーしていました。
連日の戦いで経験値もまた大きくなったことでしょう!
【2.宮城県のチーム】
とはいえ、宮城県のチームも凄く良い試合をしているようにスコアからは感じられました。
決勝戦でブルーイースターズと対戦した原小ファイターズは3セットマッチの内1セットをもぎ取ることができました。
1セット目は大きく離されたものの、そこからしっかり喰らいつくことができるのは凄いなと感じました!
3セット目もスコア的に接戦だったので、1つ自信に繋がったのではないかと思います。
予選リーグでは、ブルーソウルズやTRY-PACが原小ファイターズに勝利し、Pchansもトーナメントで大接戦でした。
そのTRY-PACに岩沼西ファイターズが勝利するのですから、その他のチームも含めてまだまだ一発勝負の世界では何が起こるか分からない混戦状態なのかもしれません!
会場に足を運んでいないので分かりきったことは言えませんが、残りの期間で全てのチームに伸び代があるはずです。
これからがまた楽しみですね!
【3.終わりに】
本日は短いですが、日本三景松島スーパーカップをピックアップして記事を書いてみました。
これからは課題修正も大事ですが、メンタルの維持の仕方も重要です。
メンタルについてはモチベーションの高め方という形で以前もこちらのブログで紹介しました。
人のメンタルは弓に例えられると思います。
弦を張りすぎるといざという時に切れてしまいます。
だからといって張り直せないくらい緩めてしまうと元に戻すのは難しくなります。
つまり、常に気を張り詰めすぎても、ダラダラと気を抜けている状態が続いてもダメだということです、
適度な休憩、オフの日を交えつつ、目標に向かって走れることが大切ですね。
というわけで今日の記事は以上です!
最後まで読んでいただきどうもありがとうございました!