どーも、青二才ヤマトノです!
本日は福岡県と奈良県、東京都で行われた大会を紹介するとともに小学生の朝ごはんの大切さについて解説していきます!
小学生とはいえ、公式ドッジボールというスポーツをやる上では立派なアスリート。
技術を高めていくことも大切ですが、まずは健康に気をつけていかなければなりません。
健康を整えることは免疫力の向上にも繋がります。
試合の日にしっかりとパワーを出せるように体調管理を整えていくことはスポーツにおいて基礎中の基礎ですからね。
では、まずは各地のドッジボール大会情報について各チャプターごとに見ていきましょう!
【1.福岡県大会】
まずは、福岡県です。
福岡県では筑紫グランプリ2020が行われました。
予選リーグ全11試合の総当たり戦で上位6チームがトーナメントに進めるという厳しい避球大会。
結果は以下の通りとなりました!
優 勝: 飯倉シャイニングキッズ
準優勝: レッドファイヤーズ志免西
3 位: JIヴィクトリー
4 位: あいあいモンキーズ
優勝したのは飯倉シャイニングキッズ。
以前、別の大会でも優勝して今大会大盛り上がりの2連勝を修めました。
予選リーグは1分けしたものの1度も敗戦を喫せず堂々の1位突破。
全11試合を負け無しで折り返すのは本当に凄いですね。
そして、トーナメントも順調に勝ち上がり、決勝戦は接戦になりながらも見事無敗優勝を成し遂げました。
【2.奈良県大会】
次に奈良県。
奈良県の天理市で令和カップ2'ndが行われました。
結果は以下の通りです。
優 勝: 木津がむしゃらインパルス
準優勝: フレイムビーンズ
3 位: 名草ルーキーズ響
3 位: 木津がむしゃらインパルスW
優勝した木津がむしゃらインパルスは京都府のチームですね。
準優勝したフレイムビーンズも京都府のチームなので、決勝戦は京都府同士の対戦となりました。
木津川がむしゃらインパルスWもベスト4にランクインし、兄弟チーム揃ってしっかりと結果を残しました。
近畿方面は
- 2018年春の板橋ファイヤーズ(京都府)
- 2018年夏の菅原ダイナマイトハリケーン(大阪府)
- 2019年春のSOLEO ROSSO(奈良県)
と全国大会の決勝の舞台に立っています。
今年はどのような展開になるかと今からワクワクしてしまいますね!
【3.東京都大会】
そして、日本の首都である東京都でも2020高島会長杯 & 足立区SKYカップが開催されていました。
結果は以下の通りです。
優 勝: 月越ストーム
準優勝: S・K・Y
3 位: 八幡山BOOMERAN
3 位: 桜川ドッジボールクラブ
ジュニアの部
優 勝: 八幡山BOOMERAN Jr.
準優勝: S・K・Yトラトラキッズ
3 位: ARASHI
東京都のチームを制して優勝したのは埼玉県の月越ストームでした。
今期3度目となる優勝ですが、勢いはまだまだ止まりません!
他に入賞したチームもこれまでの歴史で数々の結果を残している強豪です。
この熱さが帰りつつあるのは本当に嬉しく感じられます。
【4.朝ごはんの重要性】
早寝、早起き、朝ごはん!
とスローガンがありますが、今はこれに対する疑問の声もあります。
今回は朝ごはんを中心に見ていきましょう。
今、朝ごはんは食べなくても良いのではという研究が進められているのは皆さんご存知でしょうか?
しかし、この研究について数々のインフルエンサーたちが勘違いされがちな情報を発信しています。
あくまで、朝ごはんを食べなくても良いのではと疑われているのは、大人たちの話であって育ち盛りの小学生はしっかりと食べなければなりません。
今では小学生もスマホを持つ時代になっているので、様々な情報が入ってくるかもしれませんが、誤った知識を信じ込みすぎないようにしましょう。
情報は取捨選択が必要であり、それが自分に当てはまるものなのかどうかを吟味するものです。
どんなに信頼を置いている人も間違えたことを発信する可能性もあります。
注意していきましょうね!
小学生や中高生、部活やっている大学生、肉体労働を仕事にしている方はしっかりと朝ごはんを食べてください。
また、お父さん、お母さんも子どもに朝ごはんを食べさせるため朝食は摂るようにしましょう。
まだまだ健康面は研究の余地がある分野なので、あまり惑わされずルーティンを意識することも大切ですよ。
【5.バカにできないレシピ】
とは言っても、朝ごはんは毎日早く起きて作るのは大変ですし、だいぶ負担がかかってしまいますよね。
そんな朝ごはんのレシピですが、実は案外バカにできないものがあるのです。
確かにしっかりとバランスよくご飯やお吸い物等を食べるのが1番良いですが、どうしても時間が無い場合は全く食べないのではなく、下記のようなメニューで朝を乗り切ってください!
作るのに時間がかからないので忙しい朝には頼れる味方となります。
その味方は何かというとシリアルですね。
シリアルと言っても糖分をあまり使っていないタイプのものです。
- 玄米フレーク
- 糖質オフタイプのフルーツグラノーラ
であればそこまで健康面の心配はありません。
どうしても作る暇がない時はこういったシリアルに加えてカットしたバナナを入れてあげるといいでしょう。
バナナは専門家にも注目されている果物で消化にやさしくダイエット効果も期待されています。
脳に必要なエネルギーにも変わるので、割と僕はバナナ最強説を唱えています。
そして、食前に食べるといいのがヨーグルトです。
ヨーグルトは余分な脂肪をつきづらくさせる働きがあります。
確かに子どもの頃はある程度脂肪があった方が良いのですが、あまりにも脂肪率高いのもまた問題です。
特にヨーグルトの液体はホエイと呼ばれていて、これはホエイプロテインの成分にもなっているんですよ!
毎日摂取することも無いですが、定期的には食べておきたいですね。
【6.終わりに】
本日は大会情報と共に朝ごはんの重要性について書いてみました!
さまざまな声を参考にするのも良いですが、専門家が出している証拠を優先してくださいね。
僕が今日唱えた説もあくまで一説でしかありません。
他にも効果的な朝食や異なる考え方があるので、是非ともいろいろ調べてみてください。
というわけで今日の記事は以上です。
最後まで読んでいただきどうもありがとうございました!