ヤマトノ教室

経済と法律を専門的に学ぶ

子どもの教育!なりたい・就かせたい職業ランキング

どーも、青二才ヤマトノです。

 

今回は化学メーカーのクラレによって調査されたなりたい・就かせたい職業ランキングを紹介していきます。

 

一体、どの職業がNo. 1の座を射止めたのでしょうか?

 

 

1.男子は警察官、女子はケーキ屋!

f:id:yamatono11:20210403164546j:image

まずはなりたい職業ランキング男子の部です。

 

男子の場合、これまでスポーツ選手になりたいと考える子が多かったようですが、今回のランキングでは結果が変わったようですね。

 

なりたい職業ランキング1位は

警察官でした。

 

17.2%と結構いい記録を残していますね。

 

警察官になった方は友達の中でも多いので、この結果をどう受け止めるか聞いてみたい気もします(笑)

 

ちなみにスポーツ選手は2位とのことでした。

 

これは安定志向の子が増えたのか、それとも何かがきっかけで警察官の人気が上がったのか?

 

ドラマとか普段見ないですが、近年刑事ドラマも確かに聞くようになったかなと思います。

 

ちなみに女子の部では、1位になったのが

ケーキ屋・パン屋みたいで23年連続記録を樹立しました。

 

パティシエとかは近頃男子にも人気が上がっているような気がします。

 

また、アイドル看護師などこれまでも人気がありそうな職業がランクインしていますね。

 

加えて、保護者の方が就かせたい職業第1位公務員のようですね。

 

ただ、会社員の人気も高くなっているようです。

 

 

2.どの夢も『勉強』が大事!

f:id:yamatono11:20210403164716j:image

皆さん、それぞれ素晴らしい夢をお持ちだと思います。

 

ちなみに僕が小学校1年生の頃に抱いていた夢は1階にガソスタ、2階に花屋、3階にケーキ屋をつくるというとんでもないものでした(笑)

 

夢は無理に作るものでもありませんが、憧れを抱くというのは良いことだなと思います。

 

ただ、どの夢を持っていても

勉強はやっていて損がありません。

 

この『勉強』もやらされるものだけではなく、積極的に興味あるものも取り入れてみましょう。

 

大人は『勉強がつまらないという固定観念を取っ払うことが必要となります。

 

まあ、今は東大卒の方々がテレビで活躍されているので、勉強できると格好良いみたいな印象を与えているかもしれませんけどね。

 

楽しく勉強させるという環境づくりは大切かなと思います。

 

 

3.夢を決めるのは自分!

そして、将来を最終的に決めるのは本人です。

 

「こういう大人に成長してほしい」と望むのはまだいいかもしれません。

 

しかし、「こうありなさい」と干渉しすぎるのは子どもにとって悪影響を及ぼすこともあります。

 

マズローの5段階欲求で頂点にあたるのは

自己実現の欲求です。

f:id:yamatono11:20210403170121j:image

(手書き見づらいかも笑)

 

これは、簡単にいえば自分らしさを追求するものであり、その1つ下の階層にあるのは『承認欲求』とされています。

 

はじめは他者から認められたいという意思のもとで生きてしまうのは仕方がありません。

 

というのも5段階欲求説でも成長していくにつれて1段ずつ上の階層に上がっていくと考えられているからです。

 

ただ、あまりにも承認欲求が強くなってしまうと『人の目』を気にする生き方をするようになります。

 

いろいろな価値観があるので一概には言えないものの、僕としては『人の目』ばかり気にするような生き方は少々寂しいと思うんですよね。

 

世の中の変化は案外誰にも分からないもので、一見無駄と思われる努力が功を奏することもたくさんあります。

 

もちろん、絶対に報われるというわけでもありませんが、そのときは別の方法を模索すればいいのです。

 

今を本気になって生きているのであれば、人生を他人からとやかく言われるものでもないですからね。

 

必要な助言はきちんと受け止め、自分の中で取捨選択していくことが大切だと思います。

 

この辺りのお話は今後も引き続きやっていく予定です。

 

将来に悲観せず、かといって傍観せず、まずは自分の目指す道に向かって精一杯頑張ってみましょう!

 

夢が叶うか否か、上手くいくかどうかはやってみなければ分かりませんが、例え納得のいかない結果に終わったとしても、その頑張りは決して無駄ではありません。

 

『笑う人間は笑わせておけ』

 

犯罪と判断されるものでなければ、どの職業も立派で素敵です。そこに貴賎は存在しません。ここでいう『貴賎』の捉え方が非常に重要ですよ。