どーも、青二才ヤマトノです!
いつもはさまざまな学問からスポーツ、特にドッジボールについて考察している僕ですが、今回は少し日常的なことを書かせてください。
YouTubeで動画を作成しました。
恐らくこれまでこのようなスタイルは無かったかなと思いますので、とりあえずは無事に作ることができて何よりです。
この投稿した動画について感想をいろいろと書いていきます。
とりあえず一応目次は作ってあれこれ書いていきますか!
今回の記事は少し砕けます笑
◉目次
【1.動画作成の感想】
えー、まずですね。
今回の動画を作成するにあたっての感想ですが、めちゃくちゃ楽しくて疲れました(笑)
この企画自体は以前僕のもう一個のブログであるアメブロでやっていたので、材料があるのは正直助かりました。
そもそも、Mickey Moatさんをはじめとして、ドッジ記録室に資料をまとめていただいたおかげでこの企画も成り立ちました。
本当にありがとうございます!
ブログ書いているときも思っていた以上にまとめていくのが大変で、回が進むにつれてデータも増えていく恐怖は鮮明に覚えています笑
ブログを一応完結させて、タイミングを少し遅らせてアップした前日に動画作成をやってみました。
しかし、意外と動画作成は手こずってしまったんですね。
計画立てずに白紙の状態から取り掛かったのが原因ですけど笑
テロップがあっち行ったり、こっち行ったりして終いには1つテロップを消したまま動画をダウンロードしていたことに気づいた時は頭抱えました。
また、やり直しかよ!と笑
作業データ復元させて上手く直せました。
山あり谷ありの強烈な動画作成でした。
でも、楽しかったです!
【2.音楽の融合】
このような動画を作成する際に、僕の趣味である作曲が活きるのは正直ありがたいですね。
自分に感謝です(笑)
BGMをわざわざ探してくっつけることをしなくても、僕が作った曲でマッチするものをダウンロードすれば良いのはかなり楽でした。
曲も動画を作成するたびに作っているわけではなく、曲自体70曲は少なくとも使用できる状態なので、そういう意味では手間が省けています。
スポーツ動画って結構音楽が良い味を出すこともあるんですよね。
僕が好きなのは珍プレー集に口笛混じりの音楽を搭載している動画です。
僕は音楽を作るプロではないので、どう感じるかは人それぞれだと思いますが、今後も自分が作った曲をどんどん動画に取り入れたいと考えています。
そもそも、誰かが作った楽曲は基本的に使用NGですし(許可取っているのなら良いですが)、本来はフリーBGMを使うべきですからね。
フリーBGMもアプリをインストールしましたが、曲調もいろんな種類があったので、それなら作った方が早いなと今のスタイルになっています。
これまでもいくつか動画を投稿しましたが、1番最初の動画以外はすべて自分で作った曲です。
万が一、聞きたいと思った方は言ってください笑
【3.様々なアプローチ】
ここから真面目な話になります。
物事全てについて言えると思いますが、アプローチ方法は本当ならば無限にあるはずです。
しかし、失敗を恐れて無難な選択に進むというパターンは僕がこれまで生きてきた中でもたくさん見受けられました。
結構、突拍子もないようなことを平気で言う人もいるのですが、意外とそういう意見が本質を突いていることもあります。
豚骨ラーメンは今ではラーメン界でも大人気な定番メニューですが、元々はある店主の父が調理を失敗したことによって完成されたものでした。
無難にやろうとし過ぎるとどんどん視野が狭くなってしまいます。
僕も視野の広さには自信はありませんが、この程度であればアイデアを生み出すことはできました。
恐らく、機会をうかがっているだけで、様々な構想を持っている方は沢山いると思います。
その視点だけでもシェアをしていくことで、形にしようとする人が現れます。
僕もなるべく形にできるよう頑張っていきたいです!
【4.終わりに】
今日は動画の紹介と視点を題材に記事を書いていきました!
ここ最近、しっかりと休まず投稿できている自分をとりあえずは褒めておきますか!
今回は砕けた形になりましたが、また有益な情報や告知をブログで更新できればなと思います。
そして、今回は久々にアメブロと記事をリンクさせたいと思います!
というわけで今日の記事は以上です!
最後まで読んでいただきどうもありがとうございました!