どーも、やまとのです!
社会情報学の観点から
『ブログ』について書いていきます。
今回はブログを始めるにあたって得られるメリットを解説していきましょう!
1.ブログを始めるメリット
というわけで結論をいきなり書きます!
ブログを始めるメリットを下記にまとめてみました。
・知識が豊富になる
まず、これが最大のメリットだと考えます。
ブログを書くには、それなりの材料を揃えておかなければなりません。
知識がゼロの状態で記事は書けないです。
ブログを始める際には、少なからず勉強が求められます。
これが知識量を増やせる所以です。
また、本気でブログを運用しようと思ったら、HTMLやCSSといったプログラミング言語も少しは知っておいた方が便利になります。
レンタルしたサーバーを独自にカスタマイズしていくには、なるべく多くの言語を学んでおくと選択肢が増えます。
ブロガーは勉強熱心な方が本当に多いです。
・文章慣れをする
この件に関しては、コチラの記事でも触れています。
ブログ初心者に向けた記事なので、一度読んでみてください!
ブログを書き続けると、いつの間にか文章を書くのが苦では無くなります。
これは立派なスキルの1つです。
普通の方であれば、2,000〜3,000文字のレポートを提出しろと言われたら「ダルい」と感じてしまうでしょう。
ただ、ブログは意外とそのくらいの文字数は軽く超えてしまいます。
好きなジャンルであれば尚更です。
文章慣れがそのまま文章力に繋がるかは個人差あると思いますが、間違いなくそのスタートラインには立てます。
ちなみに、僕はかつて9,000文字以上という論文レベルの記事を書いたことがありました笑
大学の卒論とかだともっと書きますけどね^^;
まあ、案外のめり込んじゃうものです。
・趣味が増える
文章を書くのにのめり込むと、そこからブログ自体が趣味になります。
ブログは最初が本当にしんどいです。
アクセス数は伸びませんし、何のために書いているのか分からなくなることなど山程あります。
それでも、続けていくと少しずつアクセス数が伸びていきます。
ここからが本当に楽しいんです。
時には心ないコメントが寄せられることもあるかもしれません。
僕自身も醜い『嫉妬』から誹謗中傷の被害に遭った過去もありました。
そんな言葉を無視して書き続けていけば、ブログ仲間と繋がれます。
何事もそうですが、切磋琢磨しながらスキルを上げられるのは素晴らしいことですよ。
2.ブログは報酬にもなる?
よく、ブログは報酬になるという情報を聞きますよね?
果たして「本当の話」なのでしょうか?
これに関してはふた通りの答えがあります。
まず、報酬が得られるのは本当です。
ただ、生活費を稼ぐのは簡単ではないと思っています。
僕自身、有難いことに報酬はいただいているもののまだまだ生活できるレベルではありません。
WEBライターの報酬と合算してようやく過ごせる程度です。
ブログで生活するにはSEOやカスタマイズ、SNSなどを没頭して研究する必要があります。
少しでも間違えたら成果は出ないです。
具体的な報酬の発生方法については、また後日のブログで紹介します。
だから、僕はまだブログだけでウハウハの生活になりましたという記事は書けないです。
とはいえ、誰にも習わずとりあえずは報酬を発生させるところまで独学でやり切りました!
今日は書くの辛いなと思ったことは何度もありますが、ブログ自体が嫌になった経験は無いですね。
3.無料ブログから始めてみよう!
もし、ブログをやろうかどうか悩んでいる方は、まずは始めてみるのもいいでしょう。
「有料ブログはちょっと…」と思うのであれば、僕的には『無料はてなブログ』と『AMEBAブログ』をおすすめします!
・無料はてなブログ
はてなブログであれば、軌道に乗ったら有料サーバーに切り替えてもいいです。
しかし、有料サーバーに切り替えるときは独自でドメインを取得するなど他にもやらなければならないことは山程あります。
この辺りも後々記事にして紹介しますね!
はてなブログの良さはカスタマイズがある程度充実していることです。
アプリも使いやすくてスマホから楽に記事を書けます。
この記事も実はスマホで書きました(笑)
公務員試験の記事のような真面目な内容はパソコンで書くようにはしていますが。
・AMEBAブログ
AMEBAブログは僕もたまに更新しています。(僕はnoteも合わせると合計で3つのサイトで記事を書いているんです笑)
AMEBAブログの良いところはアクセス数が伸びやすいことですね。
共通の趣味を持ったブロガーをフォローして、記事を更新していけば軽く200や300は数字を獲得できます。
ブログ初心者からすれば、モチベーションが高まりやすいでしょう。
4.伸ばしたい方は有料ブログを
ただし、無料ブログはあくまで無料なのでプログラミング言語を使ったカスタマイズやアフィリエイト審査の合格は難しいです。
不可能ではないそうですが、有料ブログの方が運用はだいぶ楽になります。
僕も何度か無料ブログでアドセンス等の審査を受けましたが、「無理だな」と諦めました。
やはり稼ぐためには、いくらか投資をするのは必要不可欠です。
とはいえ、
どこの誰かも分からないような人間から商材を買うことは止めてくださいね!
ブログにはちゃんとした教科書があります。
それがコチラです!
僕はこの教科書からブログのイロハを学びました。
気づきも多く、少しずつ改善に向けてリライトしています!
書店にいけば、当然のように素晴らしい本が並んでいるので、下手なセールスには注意が必要です。
5.まとめ
今回はブログを始める人に向けて、メリットを紹介するとともに基本的な事項を記載してみました!
まだまだブログには利点がたくさん眠っています。
それを随時紹介できるよう更新しますね!
とりあえず今回のまとめは次の通りです。
ご覧いただき、ありがとうございました!