ヤマトノ教室

公務員試験対策・その他勉強法

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

日本の総理大臣を決める選挙に国民が直接関与しない理由とは?

なぜ日本は総理大臣を決める際、国民が直接的に選挙をしないのでしょうか?その理由について解説します!

ブログを始めるメリットとは?知識がマジでついてくる!

ブログにはさまざまなメリットが得られます!これから始める方はぜひブログにのめり込んでみましょう!

ブログ初心者のテーマ決め!自分にとって書きやすい記事を書こう

ブログを始めたばかりの方は何をテーマに書けばいいか悩むこともあるでしょう。ブログ初心者が始めに取り掛かるべきテーマを1つ紹介します!

太陽って燃えているの?宇宙の科学を勉強しよう!

太陽って熱が凄まじいけどあれは燃えているの?その疑問について解説してみました!果たしてその答えとは?

「大学に文系は必要ない」は本当?必要性を徹底討論!

「文系など必要ない」と批判されることも多いですが果たして本当にそうでしょうか?文系が果たす役割について解説しました。文系の学生の皆様はぜひご覧ください!

法定代理と任意代理の違い。生活にも活かせる勉強

公務員試験で出題される可能性がある法定代理と任意代理との違いを解説しました。勉強の参考にしてみてください!

SNSの誹謗中傷はどう対策する?警察や弁護士の相談も選択肢の1つ

SNSに関する誹謗中傷へどう対処したらいいかまとめています。悩んでいる方がいたらぜひ参考にしてみてください。加害者を徹底的に排除していきましょう!

学校に行きたくない方へ!高校に行くメリットを紹介します!

学校へ行きたくないと悩める高校生に高校のメリットを紹介しています。しかし、これは正解ではありません。本当の正解の探し方も解説してみました。

壬申の乱が起こった原因と結果を解説!後継ぎ問題は恐ろしい

どーも、やまとのです!以前、日本史の解説で大宝律令について書いてみました。その際にちょっとだけ出てきた『壬申の乱』という言葉。一体、これはどういう争いだったのでしょうか!?壬申の乱の原因と結果について解説していきましょう! 1.壬申の乱=後継…

大宝律令についてわかりやすく解説!敗戦から学ぶ日本人

大宝律令をわかりやすく説明してほしいという方向けに書いてみました!日本史の勉強に役立たせてみてください。受験勉強を乗り越えていきましょう!

通謀虚偽表示と第三者の関係を整理!悪意があったらどうなるの?

公務員試験の通謀虚偽表示は第三者との関係性が重要です。悪意ある第三者と転得者に譲渡されたらどうなるのでしょうか?

進路が決まらない大学生。参考にしてほしいこと

進路が決まらないという悩みを抱えている大学生も少なくないでしょう。ただ、その原因はもしかすると他人の声に惑わされているからかもしれません。幸せの定義がどこにあるのか見直すのが大切です。

心裡留保と虚偽表示の違いとは?錯誤・詐欺・強迫も解説!

公務員試験の民法では、『意思表示』の内容を押さえるのは必要不可欠といえます!5つのパターンを押さえてしっかりと勉強してください!

普通失踪と特別失踪の違いを押さえよう!取消しの方法も解説

普通失踪と特別失踪の違いについて紹介します。さらに取消しの流れも解説しています。公務員試験突破に向けて備えてください。

制限行為能力者と相手方の保護との関係性!取消権や催告を解説

制限行為能力者が詐術を用いたら法律上どのような対処がなされるのでしょうか?公務員試験の民法対策として絶対に押さえてください!

大人の学び直しにおすすめな本を紹介!歴史を勉強してみよう!

大人になって学び直しをするためには『読書』を好きになるのが欠かせません。歴史の勉強ということでおすすめの本を紹介します!

成年被後見人とは?被保佐人・被補助人との違いを徹底説明!

公務員試験の民法の勉強において『制限行為能力者』の範囲は非常に重要です。今回は各制限行為能力者の特徴とその『保護者』の権限について見ていきましょう!

池袋暴走事故。飯塚被告へ禁錮5年の判決。

池袋暴走事故の件で、飯塚被告に禁錮5年の判決が下されました。しかし、戦いはまだ終わったわけではありません。今後の動きについて予想できることを書いていきます。